NEWS / COLUMN新着情報 / コラム

2024 12.22

更年期なると太る?太る原因と痩せるための対策方法!

40代~50代の方で、更年期に入ると、「急に太りやすくなった」「今までと同じ生活でも体重が増える」という声をよく聞きます。

その原因は、体のホルモンバランスの変化や老化に関わっています。

本日は、更年期に太りやすくなる原因と、その対策方法について詳しく解説します。

1.更年期に太る原因は?

1-❶.ホルモンバランスの変化

1-❷.基礎代謝の低下

1-➌.ストレスと自律神経の乱れ

1-❹.運動不足

2.更年期太りを防ぐ!痩せる為の対策

2-❶.バランスの良い食事を心掛ける

2-❷.運動を習慣する

2-➌.ストレス管理と睡眠の質を高める


❶ホルモンバランスの変化

更年期に入ると、卵巣の機能が低下し、エストロゲンという女性ホルモンが急激に減少します。

エストロゲンは、脂肪の燃焼や代謝をサポートする役割があるため、減少すると脂肪が蓄積しやすくなります。

特にお腹周りに脂肪がつきやすくなり、体型が「りんご型」になることが多いです。


❷基礎代謝の低下

筋肉量が減少し、基礎代謝が低下することで、同じ食事量でも体重が増えやすくな起こります。基礎代謝が低下すると、

体の消費エネルギーが減り、少しのカロリーでも体脂肪として蓄積されてしまいます。更に、筋肉量の減少により、筋力が

低下して体を活発に動かすことが難しくなり、運動量の低下につながります。


➌ストレスと自律神経の乱れ

更年期はホルモンバランスの乱れから、自律神経が不安定になりやすい時期です。

ストレスが増えると、「コルチゾール」というホルモンが分泌され、食欲が増加。甘いものや脂っこいものが欲しくなることも。

睡眠不足や運動不足も重なり、太りやすい生活習慣になりがちです。


❹運動不足

更年期になると体力の衰えを感じることが多く、活動量が自然と減少します。運動不足になると筋肉が減少し、脂肪がつきやすく

悪循環になります。

❶バランスの良い食事を心がける

無理な食事制限は逆効果。以下のポイントを意識して、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。

〇タンパク質(肉、魚、豆腐、卵など):筋肉の維持・増加をサポート

〇食物繊維(野菜、きのこ、海藻類):血糖値の急上昇を防ぎ、満腹感を得やすい

〇良質な脂質(オリーブオイル、青魚、ナッツ類):代謝をサポート

避けたい食べ物:砂糖たっぷりのスイーツ、揚げ物、加工食品


❷運動を習慣にする

更年期太りの解消には、筋肉量の維持代謝アップがポイントです。

1日30分~60分程度の軽い運動でもOK!無理せず続けられる範囲で取り入れましょう。

〇有酸素運動(ウォーキング、軽いジョギング):脂肪を燃焼

〇筋力トレーニング(下半身や背中、胸などの特に大きい筋肉):筋肉をつけて基礎代謝アップ

〇ストレッチ:リラックス効果で自律神経も整える


➌ストレス管理と睡眠の質を高める

更年期のストレスや不眠は、太る原因になります。

〇リラックス法:趣味の時間、運動、お風呂など

〇睡眠の質を上げる:寝る1時間前はスマホを見ない、寝室を暗くする

睡眠不足は食欲を増加させるホルモンを分泌するため、7時間程度の睡眠を心がけましょう。


更年期に太りやすくなるのは、ホルモンの変化や代謝の低下が原因です。しかし、食事の見直しや適度な運動、ストレス管理を

意識することで、健康的に痩せることができます。

ポイントは「無理せず続けること」。

心と体のケアを大切にしながら、更年期を前向きに過ごしましょう!

パーソナルジム+ONEでは、月額33,000円通い放題マンツーマンで目標に向かって、

トレーニングから食事まで徹底サポート致します!!

「自分一人では筋トレのやり方が分からない」「筋トレを継続して出来るか不安」「ダイエットが続かない」という方は、

是非一度ご相談下さい!

阪急箕面駅から徒歩2分!!池田市、豊中市、吹田市、茨木市など北摂地域の方も通いやすい立地です!

運動が苦手/トレーニング初心者の方も大歓迎ですので、お体のお悩みがございましたら是非一度、

無料カウンセリング/体験にいらして下さい!

 

Contact Usお問い合わせ

無料カウンセリング・無料体験受付中

はじめての方は不安や不明点がたくさんあるかと思います。
無理な勧誘は一切いたしませんので、お気軽にご相談ください。
また、お支払いの件についても柔軟に対応させていただきます。

instagram facebook

072-735-7597

お電話受付時間: 9:00 ~ 21:00
定休日:木曜日