NEWS / COLUMN新着情報 / コラム

2025 05.06

筋トレでうつ病や不安障害を改善!!

身体的な健康づくりをする為に筋トレが注目されていますが、実は精神的な健康を維持するためにも筋トレの効果

が注目されています。

特に、うつ病や不安障害など精神的な理由が原因の疾患を抱える人々にとって、筋トレは有益な選択肢の一つとなっており

筋力トレーニングがうつ病や不安障害の改善に効果的であるという研究が次々と発表されています。

この記事では、「なぜ筋トレが心に良いのか?」「どんな運動が効果的なのか?」を、分かりやすく詳しく解説します。

1-筋トレが“心の病”に効く理由とは?

1-①セロトニン・ドーパミンの分泌が増える

1-②自律神経が整い、睡眠の質が向上する

1-③自尊心・自己肯定感が高まる

2-メンタル改善のための筋トレの秘訣

2-①継続的な運動習慣を築く

2-②適切な強度と負荷で行う

3-注意点|無理な筋トレは逆効果!

複数の研究レビュー(Harvard大学・オーストラリアの学術誌など)で、「筋トレが軽度~中等度のうつ・不安症状を軽減する」

ことが確認されています。

筋トレをすると、脳内で“幸せホルモン”と呼ばれる

●セロトニン(感情の安定)

●ドーパミン(やる気・快感)

●エンドルフィン(鎮痛・多幸感)

が分泌されやすくなり結果として、気分が前向きになり、ストレスが軽減されます。

筋トレには、交感神経・副交感神経のバランスを整える効果があります。

さらに、運動でしっかり体を使うことで深い睡眠が得やすくなり、自律神経が整いやすくなります。

「できなかった動きができた」

「ダイエットをして見た目が変わった」

「継続して筋トレを続けられている」

「ダイエットの目標を達成できた」

など、達成感が積み重なることで、自信がつき前向きに考えられるようになる。

体の変化や筋トレの効果を実感するためには継続が重要な要素です。

しかし、無理をする必要はないので少しずつできることや、気軽に始めるようにして徐々に負荷を増やしていくことが大切です。

筋トレやり方がわからないや、自分1人で継続して行うのが難しい方は、パーソナルジムでトレーナーに指導してもらうなど、

無理なく継続して行える環境作りが大切です。

週に2回、30〜45分程度の筋トレを継続することで、メンタルヘルスの改善が期待できます。

無理のない範囲で、徐々に負荷を増やしていくことが重要です。

過度なトレーニングは逆効果となる可能性がありますので継続するのが難しくなるような強度の高すぎる筋トレはNGです。

一番は楽しみながら継続する事が重要です。

●最初から追い込みすぎると、疲労・挫折に繋がったりモチベーション低下の原因になります。

●自分に合った強度と目標を設定することが大切

「動くことがつらい日」や「気分が乗らない時」は無理にやろうとせず、休む事も大切です。

●「痩せるため」「見た目のため」だけに拘りすぎない。

精神の安定を目的に据えると、継続しやすくなります。

筋トレは心の健康を保ち、うつ病や不安障害の症状を軽減する効果がありますが、無理な筋トレは逆効果になりますので、

無理なく自分のペースで継続する事が大切です。

適切な休息と達成感で、心と体のバランスを整えていきましょう!


パーソナルジム+ONEでは、月額33,000円通い放題マンツーマンで目標に向かって、

トレーニングから食事まで徹底サポート致します!!

「自分一人では筋トレのやり方が分からない」「筋トレを継続して出来るか不安」「ダイエットが続かない」という方は、

是非一度ご相談下さい!

阪急箕面駅から徒歩2分!!池田市、豊中市、吹田市、茨木市など北摂地域の方も通いやすい立地です!

運動が苦手/トレーニング初心者の方も大歓迎ですので、お体のお悩みがございましたら是非一度、

無料カウンセリング/体験にいらして下さい!

Contact Usお問い合わせ

無料カウンセリング・無料体験受付中

はじめての方は不安や不明点がたくさんあるかと思います。
無理な勧誘は一切いたしませんので、お気軽にご相談ください。
また、お支払いの件についても柔軟に対応させていただきます。

instagram facebook

072-735-7597

お電話受付時間: 9:00 ~ 21:00
定休日:木曜日