実は、「運動しているのに痩せない」原因は意外と多く、単に運動量を増やせば解決するわけではありません。
間違った習慣や思い込みが、ダイエットの成功を妨げている可能性があります!
この記事では、「運動しているのに痩せない」原因と、その解決策を詳しく解説します!

1.運動しているのに痩せない5つの原因とは?
1-① 消費カロリー < 摂取カロリー(カロリー収支のミス)
1-② 運動の強度や時間が足りていない
1-③有酸素運動ばかりで筋トレをしていない
1-④ 食事の質が悪い(糖質・脂質の摂りすぎ)
1-⑤ むくみ・水分不足による体重増加


① 消費カロリー < 摂取カロリー(カロリー収支のミス)
〇運動していても、食べすぎていれば痩せない!
ダイエットの基本は、消費カロリー > 摂取カロリーの状態を作ること。
運動したからといって安心して食べ過ぎると、カロリーオーバーになり、体脂肪が減らないどころか増えてしまうことも…
〇解決策
食事のカロリー管理を徹底する!
●アプリなどを使って食事を記録し摂取カロリーをコントロールする
●1日の摂取カロリーを基礎代謝+運動消費カロリー以内に抑える

② 運動の強度や時間が足りていない
〇「運動はしているけど、消費カロリーが少なすぎる」
例えば
ゆるいウォーキング 30分 → 約100kcal程度消費
ランニング 30分 → 約250kcal程度消費
〇解決策
筋トレを取り入れる!
●筋トレをすると基礎代謝が上がり、消費カロリーが増える
●「筋肉量が増えると、1日あたりのエネルギー消費も増える」

③有酸素運動ばかりで筋トレをしていない
〇有酸素運動(ランニング・ウォーキング)だけでは、基礎代謝は上がりにくい
脂肪を燃やすためには、筋肉がエネルギーを使う必要があります。筋トレをしないと筋肉量が増えず、
基礎代謝(何もしなくても消費されるカロリー)が低いままになり、結果として痩せにくくなります。
〇解決策
筋トレ+有酸素運動を組み合わせる!
●週2回程度の筋トレ+ 有酸素運動
●特に「大きな筋肉(太もも・お尻・背中・胸)」などを鍛えると、消費カロリーが増えて痩せやすくなる!

④ 食事の質が悪い(糖質・脂質の摂りすぎ)
〇「カロリーは抑えているのに痩せない…」それは栄養バランスの問題かもしれません。
麺類やパン、甘いお菓子を多く食べていませんか?
→ 高GI食品(血糖値が急上昇する食品)は、脂肪がつきやすくなります。
〇解決策
低GI食品を意識して摂る
●白米 → 玄米・オートミールに置き換える
●菓子パン → 控えるか、低糖質パンに切り替える
●脂っこい食事 → 鶏むね肉・魚・豆腐などのタンパク質中心にする

⑤ むくみ・水分不足による体重増加
〇「痩せない」と思っているのは、実は「むくみ」が原因の可能性もあります。
塩分の摂りすぎ・水分不足・血行不良 などが原因で、水分が体に溜まり、体重が増えたり痩せにくく見えることもあります。
〇解決策
水分をしっかり摂る(1日1.5〜2L目安)
むくみを解消する食材を摂る。
●カリウムが多い食品(バナナ、きゅうり、アボカド)

運動しているのに痩せない原因をチェック!
✔【カロリー収支】消費カロリー < 摂取カロリーになっていないか?
✔【運動強度】強度が低すぎる or 運動時間が短すぎないか?
✔【筋トレ不足】有酸素運動だけでなく、筋トレもしているか?
✔【食事の質】糖質・脂質の摂りすぎになっていないか?
✔【むくみ】水分不足や塩分過多で体がむくんでいないか?
「運動しているのに痩せない!」と感じる場合は、これらのポイントを1つずつ見直してみましょう!
「運動+食事+生活習慣」をバランスよく整えることが、ダイエット成功のカギです!
ぜひ、今日から実践してみてください!
パーソナルジム+ONEでは、月額33,000円通い放題マンツーマンで目標に向かって、
トレーニングから食事まで徹底サポート致します!!
「自分一人では筋トレのやり方が分からない」「筋トレを継続して出来るか不安」「ダイエットが続かない」という方は、
是非一度ご相談下さい!
阪急箕面駅から徒歩2分!!池田市、豊中市、吹田市、茨木市など北摂地域の方も通いやすい立地です!
運動が苦手/トレーニング初心者の方も大歓迎ですので、お体のお悩みがございましたら是非一度、
無料カウンセリング/体験にいらして下さい!


