Contact Usお問い合わせ
無料カウンセリング・無料体験受付中
はじめての方は不安や不明点がたくさんあるかと思います。
無理な勧誘は一切いたしませんので、お気軽にご相談ください。
また、お支払いの件についても柔軟に対応させていただきます。
お電話受付時間: 9:00 ~ 22:00
定休日:不定休
2025 08.10
50代は、体型や健康に大きな変化が訪れる時期です。
女性ではホルモンの減少、筋肉量の低下、基礎代謝の減少…これらが重なることで、太りやすく痩せにくい体質になりやすくなります。
しかし、筋トレを習慣化すれば、その流れを止めるどころか逆転させることも可能です。
ここでは、50代が筋トレで得られる5つの健康効果を、詳しく解説します。
50代になると基礎代謝は20代よりも1日あたり150〜300kcal低下すると言われています。
その原因の大半は筋肉量の減少。筋肉はエネルギーを消費する「代謝エンジン」です。
筋トレで筋肉量を維持・増加させることで、
●安静時でもカロリー消費量が増える
●今までと同じ食事量でも体重が増えにくくなる
●内臓脂肪の蓄積を防げる
閉経後は骨密度が年間1〜2%ずつ低下するケースもあります。これはエストロゲン減少によって骨の破壊と再生のバランスが
崩れるためです。
筋トレは骨に直接刺激を与え、骨芽細胞の働きを促します。特に自重や負荷を使った運動は骨の強化に有効です。
骨粗しょう症予防にはカルシウム・ビタミンD・ビタミンKの摂取も重要。筋トレと栄養の組み合わせが重要です。
50代に多い不調のひとつが「慢性的な肩こり・腰痛」。
原因は、筋肉の衰えによる姿勢の崩れや筋バランスの乱れです。
筋トレでしっかり全身をバランス良く鍛えると、
●猫背の改善
●内臓の位置が整いぽっこりお腹解消
●首・肩の筋肉負担が減少
これにより、肩こりや腰痛が軽くなるケースも多く報告されています。
50代は糖尿病・高血圧・脂質異常症といった生活習慣病のリスクが急上昇する年代です。
筋トレはこれらの予防にも効果的です。
筋肉は糖をエネルギーとして使うため、筋トレをすると食後の血糖値上昇が抑えられる。これはインスリンの効き目
(感受性)が高まるためです。
筋肉量が増えることで末梢血管の機能が改善し、血圧を安定させやすくなります。
筋トレ後は中性脂肪が減りやすく、善玉コレステロール(HDL)が増える傾向があります。
更年期には女性ホルモンの減少により、自律神経の乱れや気分の落ち込み、不眠が起こりやすくなります。
筋トレは脳内でセロトニン・ドーパミン・エンドルフィンといった“ホルモン”を分泌させ、気分を安定させます。
さらに、筋トレを続けることで、
●睡眠の質が向上
●ストレス耐性が上がる
●自分の体に自信が持てる
これらが相乗効果となり、日常生活全体の質が向上します。
●週1〜2回、30〜60分を目安に
●体調が良くない時は無理しない
●無理な重量でトレーニングしない
●正しいフォームでトレーニングを行う
●痛みがある場合は無理しない
●可能ならパーソナルジムや知識がある人にみてもらう
50代が筋トレで得られる健康効果は、
①基礎代謝アップで太りにくい
②骨密度維持で骨粗しょう症予防
③姿勢改善で肩こり・腰痛軽減
④生活習慣病予防
⑤ホルモンバランス改善・メンタル安定
筋トレは美容・健康・メンタルすべてに効果的な“体への投資”です。
いつ始めても遅くありませんので、無理のない範囲で、週1~2回の筋トレから始めて、これからの人生をもっと
元気に楽しみましょう!!
パーソナルジム+ONEでは、月額33,000円通い放題マンツーマンで目標に向かって、
トレーニングから食事まで徹底サポート致します!!
「自分一人では筋トレのやり方が分からない」「筋トレを継続して出来るか不安」「ダイエットが続かない」という方は、
是非一度ご相談下さい!
阪急箕面駅から徒歩2分!!箕面市、池田市、豊中市、吹田市、茨木市など北摂地域の方も通いやすい立地です!
運動が苦手/トレーニング初心者の方も大歓迎ですので、お体のお悩みがございましたら是非一度、
無料カウンセリング/体験にいらして下さい!
はじめての方は不安や不明点がたくさんあるかと思います。
無理な勧誘は一切いたしませんので、お気軽にご相談ください。
また、お支払いの件についても柔軟に対応させていただきます。
お電話受付時間: 9:00 ~ 22:00
定休日:不定休